2013/01/27/日 擬人化王国(ビッグサイト)
にサークル参加いたします
冬に持っていったものは全て持ち込み予定です
今回頒布できなかったキャラ紹介本がメインになるはず
更に新作を作るかどうかはちょっと日程的にも怪しいわけですが
最低限冊子の形をしたものは作りたいです(ホモは漠然)
20121231
自家通販について(もとい、「もう少々お待ちください」)
冬新刊の自家通販について告知致します
…とその前にちょっと断り書きをば
●郵便貯金の口座名義を「ナカコメ(サークル名前)」に変更しようと思っています
手続き終了まで通販開始はもうちょいお待ちください また告知します~
●次回参加イベントは1月27日(日)擬人化王国(東京ビッグサイト) です
取り置きや増刷も致しますのでお急ぎでなければ擬人化王国でどうぞー
●また、上記イベントに関しまして無料配布でもなんでも何かしら新しいものが出るかもしれません
予定は未定ながら、新作もまとめて入手ご希望の方はイベント後の通販をおすすめいたします
●「都道府県擬人化キャラ紹介本」は池袋のレンタルボックスにも置いてあるので近場の方はそちらですぐ買えます(頒価も300円です)→お店(水曜休)はこちら
通販はこんな感じで行いますよろしくー
「以下に掲載されているものは全て通販可能です グッズもOK
・お振り込みは「ゆうちょ」にお願いいたします
・送料は事務費込みで基本90円(メール便使用)
お振込みの際には、代金に送料分90円を合わせて入金してください
メール便での郵送が難しい場合は別途ご連絡致します」
…とその前にちょっと断り書きをば
●郵便貯金の口座名義を「ナカコメ(サークル名前)」に変更しようと思っています
手続き終了まで通販開始はもうちょいお待ちください また告知します~
●次回参加イベントは1月27日(日)擬人化王国(東京ビッグサイト) です
取り置きや増刷も致しますのでお急ぎでなければ擬人化王国でどうぞー
●また、上記イベントに関しまして無料配布でもなんでも何かしら新しいものが出るかもしれません
予定は未定ながら、新作もまとめて入手ご希望の方はイベント後の通販をおすすめいたします
●「都道府県擬人化キャラ紹介本」は池袋のレンタルボックスにも置いてあるので近場の方はそちらですぐ買えます(頒価も300円です)→お店(水曜休)はこちら
通販はこんな感じで行いますよろしくー
「以下に掲載されているものは全て通販可能です グッズもOK
・お振り込みは「ゆうちょ」にお願いいたします
・送料は事務費込みで基本90円(メール便使用)
お振込みの際には、代金に送料分90円を合わせて入金してください
メール便での郵送が難しい場合は別途ご連絡致します」
冬コミ報告 ~お疲れ様でした
C83終了いたしました
3日目一般参加の予定だったのですが疲れと寝不足により結局行かずじまいで今回の買い物&いただきものはほぼ東方という
左上のスカーレット姉妹(ギロチンさん)と右下の大石副部長(sashiさん)はいただきものです
全然サークルチェックしてなかったのに東方ゾーン歩いていたらホイホイと好きなサークル見つけたというスゴイ偶然
申し込み用紙を買って、夏コミもサークル参加予定です
ひとまず、次回参加のイベントは1月27日の擬人化王国となります
よろしくお願いします!
自分の新刊です
真ん中のキャラ紹介本ですが、新刊予定に含んでいたものの製本が間に合わず見本だけ置いておきました(人間の屑)
購入希望の方もいらしたそうで申し訳なかです
また、2種の成人向本ですが予定では頒価200円となっていたもののイベントでは150円で頒布致しました
というのも告知よりページ数が少なくなったから……といっても、時間がなくなって減らしたのではなく計算した時にすでに間違っていたんすね^~(ホモはうっかり)
このページ数で200円は高いワ^~と感じたので値下げして、値札も150円に修正
とはいえ、同人誌は「安いから買お」ってものでもないので別に告知はしてなかったんですが
会計時に「あれ、400円ではないですか?」と尋ねてくださる方が何人かいらして申し訳なかです(二回目)
(でも事前の宣伝をチェックしてくださってたのだなあと嬉しく感じました)
ありがたいことに持っていった分はほぼ捌けて、画像に載ってるのがマジ在庫分となっております
一番良いペースだと思います~本当に良かった
告知頑張ったり大きいポスター貼ったりディスプレイを考えたりした甲斐がありました
二年前に一年ほどオフ活動して、そこから一年沈黙(デザフェスとか出てましたが)、今回は久しぶりのサークル参加だったわけですが今までで一番本が出て嬉しかったですね^~
自家通販諸々に関しては別記事に掲載いたします
あと今回、ディスプレイに関してはかなり早いうちから考えていてサークルスペースの中でかなり快適に過ごせた(寒さ除く)のでちゃんとメモを残しておきたいです
(こういう時に限って写真撮って無い)
シャッター目の前の位置で雨も降っていたし、勿論ひざ掛けは必須だったものの去年に比べたらまだ寒くなかった……ずっと毛糸の帽子被ってマスクしてたのもよかったのかも
売り子諸々についてお手伝いいただいたオトチン兄貴、アフターお付き合いいただいたおいポ兄貴
ありがとうございました
お疲れ様でした
画像左上のビニールバッグ詰めからギロチンさん、おいポ兄貴、しらたま兄貴、sashi兄貴、いもやま兄貴
また、ほうじ茶をサッー!とくださったオトチン兄貴、レッドブルをくださった中瀬古兄貴
ありがとうございました 1月末のイベント作業のお供にしたいと思います
次回は自分からの差し入れももうちょっといいものを選びたいっす……
どれだけ寒くても手元にチョコがあると安心しますね(遭難者並の困窮)
左上のスカーレット姉妹(ギロチンさん)と右下の大石副部長(sashiさん)はいただきものです
全然サークルチェックしてなかったのに東方ゾーン歩いていたらホイホイと好きなサークル見つけたというスゴイ偶然
申し込み用紙を買って、夏コミもサークル参加予定です
ひとまず、次回参加のイベントは1月27日の擬人化王国となります
よろしくお願いします!
20121227
続・冬コミ情報
西さ26-b/2日目(30日/日)「ナカコメ」
冬コミ前最後の更新です
新刊3種+余裕があればペーパーって感じです
冬コミの情報は↑のリンクから一覧できます
お待ちしておりま~す よろしく!!
冬コミ前最後の更新です
新刊3種+余裕があればペーパーって感じです
冬コミの情報は↑のリンクから一覧できます
お待ちしておりま~す よろしく!!
20121219
冬コミ情報
冬コミ新刊表紙です
人外っぽいお兄ちゃんを中心としたエロ漫画+エロイラストのホモ本です
はばからぬ性欲をテーマに滾りをぶつけています
A5サイズ/表紙カラー/コピー/だいたい20P予定 おそらく200円
西さ26-b/2日目(30日/土) ナカコメ
クッソ凍えそうなJUNEスペースでお待ちしています
よろしくお願いします
20121206
長崎:長崎市内・佐世保・島原
長崎駅
教会多い
普通の中華料理店なのでこっそり撮影
探してなかったのに偶然見つかったハートストーン
異人館が数軒ずつ固まっている通り
中に入れたり、地元の人が慈善事業諸々に使っていたりする
やっぱ教会
ビードロ買いました(本当に安かった)
ね↑こ↓
せまい(確信)
そもそも高度の問題で自転車が入ってこれないような場所なのでこれで問題ないのでしょう
福砂屋の蝙蝠
蝙蝠は中国のラッキーシンボルなのですよ
ボウリング発祥の地
くまモンはどこにでもいる
グラバーさんちに行くよ
グラバー園だよ
例によって建物の全景とかよりこういうものを撮ってしまう
テクスチャに使えないだろうか
ここは実際レストランがあって食事できます
グラバー園を出たところの通りにある焼き物屋
「普段使い出来る有田焼」を置いてるそうで値段のラインが実際安い おすすめ
あの三時のおやつの本店 ハイカラ
これ長崎県庁の食堂なんですよ
トルコライス(安い)目当てに行ったら売り切れだったという
代わりに県庁近くの店で皿うどんを食べました
凄い美味しかったのでオーライだと思う
上手く時間が空いたので急ぎ日本二十六聖人記念碑へ
日本二十六聖人と言いつつ日本人20名、スペイン人4名、メキシコ人・ポルトガル人それぞれ1名(全員男)
豊臣秀吉の命で日本で一番最初にキリシタン処刑が行われたのがこ↑こ↓なんですね
教会?記念館?だと思います
霊肉不一致の基督教でも、カトリックだと聖人の遺骸や遺物は凄く大事にするっていうのがちょっと不思議
佐世保来た
実は行く予定なかったんだけど急に「あ、やっぱ行こう」と思って
PCでパパッと検索して翌朝バスを取りました
崖じゃなくて街中
結構長いアーケード
商店街の休憩所?集会所?的スペース
中に入ったら戦艦の模型とか展示とか資料が沢山でうれC
しかも撮影可!
かっこE
長崎は九州で最も道端に碇が落っこちている県土
100
佐世保はやたら壁に変なものがくっついてる店ばかりという誤解を招きかねません
地元の人もあんまり食べないという佐世保バーガー食べたよ
物凄く高いところにあるように見えるんですが
セイルタワー 海上自衛隊佐世保資料館
撮影は不可なので写真はありませんが展示みっちりで戦時中の資料も多いのでかなり長居しました
入場無料だし荷物が多かったら受付で預かってもらえる
長崎の人はハートが好き……!?
米軍基地です
発砲も辞さない(過激派)
長崎~佐世保のバスが出てるとこ
そして
島原へ
ここで一回乗り過ごして一駅歩いて戻る羽目に
一駅歩いてる最中に通りがかった神社
霊丘っていうと中国の霊丘県なんですけど、検索したら関係ないみたい
(島原藩主七代とか徳川家康あたりを奉ってるそうです)
島原の涅槃先輩
鉄筋コンクリート造りの涅槃像としては日本最大だったりします
そんなものが普通の墓地の中にどんとあるのです
近くの商店街のアーケードにも「←涅槃像この先」みたいな看板があるくらいですよ
島原特有の湧き水
島原城
時間の関係で入れず
島原、本当に通過するだけになってしまったんですが色々面白そうなとこなんでじっくり訪れたいっす
フェリーで熊本行くよ
売店にもくまモンのお菓子が売られていた
甲板に出たら凄い寒かった(小並感)
登録:
投稿 (Atom)