長崎駅
教会多い
普通の中華料理店なのでこっそり撮影
探してなかったのに偶然見つかったハートストーン
異人館が数軒ずつ固まっている通り
中に入れたり、地元の人が慈善事業諸々に使っていたりする
やっぱ教会
ビードロ買いました(本当に安かった)
ね↑こ↓
せまい(確信)
そもそも高度の問題で自転車が入ってこれないような場所なのでこれで問題ないのでしょう
福砂屋の蝙蝠
蝙蝠は中国のラッキーシンボルなのですよ
ボウリング発祥の地
くまモンはどこにでもいる
グラバーさんちに行くよ
グラバー園だよ
例によって建物の全景とかよりこういうものを撮ってしまう
テクスチャに使えないだろうか
ここは実際レストランがあって食事できます
グラバー園を出たところの通りにある焼き物屋
「普段使い出来る有田焼」を置いてるそうで値段のラインが実際安い おすすめ
あの三時のおやつの本店 ハイカラ
これ長崎県庁の食堂なんですよ
トルコライス(安い)目当てに行ったら売り切れだったという
代わりに県庁近くの店で皿うどんを食べました
凄い美味しかったのでオーライだと思う
上手く時間が空いたので急ぎ日本二十六聖人記念碑へ
日本二十六聖人と言いつつ日本人20名、スペイン人4名、メキシコ人・ポルトガル人それぞれ1名(全員男)
豊臣秀吉の命で日本で一番最初にキリシタン処刑が行われたのがこ↑こ↓なんですね
教会?記念館?だと思います
霊肉不一致の基督教でも、カトリックだと聖人の遺骸や遺物は凄く大事にするっていうのがちょっと不思議
佐世保来た
実は行く予定なかったんだけど急に「あ、やっぱ行こう」と思って
PCでパパッと検索して翌朝バスを取りました
崖じゃなくて街中
結構長いアーケード
商店街の休憩所?集会所?的スペース
中に入ったら戦艦の模型とか展示とか資料が沢山でうれC
しかも撮影可!
かっこE
長崎は九州で最も道端に碇が落っこちている県土
100
佐世保はやたら壁に変なものがくっついてる店ばかりという誤解を招きかねません
地元の人もあんまり食べないという佐世保バーガー食べたよ
物凄く高いところにあるように見えるんですが
セイルタワー 海上自衛隊佐世保資料館
撮影は不可なので写真はありませんが展示みっちりで戦時中の資料も多いのでかなり長居しました
入場無料だし荷物が多かったら受付で預かってもらえる
長崎の人はハートが好き……!?
米軍基地です
発砲も辞さない(過激派)
長崎~佐世保のバスが出てるとこ
そして
島原へ
ここで一回乗り過ごして一駅歩いて戻る羽目に
一駅歩いてる最中に通りがかった神社
霊丘っていうと中国の霊丘県なんですけど、検索したら関係ないみたい
(島原藩主七代とか徳川家康あたりを奉ってるそうです)
島原の涅槃先輩
鉄筋コンクリート造りの涅槃像としては日本最大だったりします
そんなものが普通の墓地の中にどんとあるのです
近くの商店街のアーケードにも「←涅槃像この先」みたいな看板があるくらいですよ
島原特有の湧き水
島原城
時間の関係で入れず
島原、本当に通過するだけになってしまったんですが色々面白そうなとこなんでじっくり訪れたいっす
フェリーで熊本行くよ
売店にもくまモンのお菓子が売られていた
甲板に出たら凄い寒かった(小並感)