全国の水天宮総本社よん
平家の生き残りが建てた安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠が起源
安産・子育て祈願が有名で水と子どもを守護する一方、水商売の神も請け負っちゃうよ
水天ってのは仏教に取り入られる前は元々古代イラン・古代インドの最高神ヴァルナのこと
この方はゾロアスター教で言うとこのアフラマズダ
そして、記紀神話では天御中主神にあたるとされ……なんかもう盛り沢山ですね
(子どもを守護するようになった経緯もまた盛り沢山だったりするよ)
神社のすぐ隣は筑紫二郎こと筑後川が流れている
個人的見所は、丸っこいデフォルメが特徴の肥前狛犬
かなり独特なので画像見ればすぐわかります 小さくて可愛いのよムフフ祭神:天御中主神・安徳天皇(平清盛の孫)・二位の尼(平清盛正室)・高倉平中宮(清盛と二位の尼の娘で安徳天皇の母)
おまけ
水天宮行く途中で見かけた日輪