博多の氏神にして総鎮守
祇園山笠では締め込み兄貴がオッスオッスします!オッスオッス!
ショタの立ちション像もあったりあからさまにホモ意識っすね!たまげたなぁ(驚愕)
博多どんたく……は厳密には櫛田神社の行事でないものの、松囃子一行の出発点はここ
入り口のいやらしい顔をしたおかめを見て「やだもう博多」ってちょっと思っちゃいました!
節分シーズン限定だそうなんでラッキーだったかmいや、やっぱアンラッキーです
おかめはおいといて、ここはフィギュア的造形センスがスゴイ!
常時展示されている飾り山の人形も、所謂邪神クオリティでなく美男美女揃い
狛犬や狐も心なしか個性派イケメンが多いッス!流石ホモ力高いッス!
なんといっても、そこいら中に施されたワクワク動物彫刻ランドがマジ見事
もう至るところに動物がいます これでフルカラーだったらほんと道教寺
見所は、強いて言うなら馬のアナルとチンポです あと立ちション
写真はないんですが、ここには櫛田の銀杏と呼ばれる樹齢約1000年の銀杏の木があります
そのためか、ところどころでイチョウ柄の可愛い布が使われてました
ところで、ここの商店街側の鳥居傍に櫛田茶屋という最早ほとんど屋台みたいな店が建ってます
そこで売られているのが櫛田の焼き餅という……そのなんだ
太宰府天満宮で山ほど売られてるあれです 美味しいよ
祇園山笠では締め込み兄貴がオッスオッスします!オッスオッス!
ショタの立ちション像もあったりあからさまにホモ意識っすね!たまげたなぁ(驚愕)
博多どんたく……は厳密には櫛田神社の行事でないものの、松囃子一行の出発点はここ
入り口のいやらしい顔をしたおかめを見て「やだもう博多」ってちょっと思っちゃいました!
節分シーズン限定だそうなんでラッキーだったかmいや、やっぱアンラッキーです
おかめはおいといて、ここはフィギュア的造形センスがスゴイ!
常時展示されている飾り山の人形も、所謂邪神クオリティでなく美男美女揃い
狛犬や狐も心なしか個性派イケメンが多いッス!流石ホモ力高いッス!
なんといっても、そこいら中に施されたワクワク動物彫刻ランドがマジ見事
もう至るところに動物がいます これでフルカラーだったらほんと道教寺
見所は、強いて言うなら馬のアナルとチンポです あと立ちション
写真はないんですが、ここには櫛田の銀杏と呼ばれる樹齢約1000年の銀杏の木があります
そのためか、ところどころでイチョウ柄の可愛い布が使われてました
ところで、ここの商店街側の鳥居傍に櫛田茶屋という最早ほとんど屋台みたいな店が建ってます
そこで売られているのが櫛田の焼き餅という……そのなんだ
太宰府天満宮で山ほど売られてるあれです 美味しいよ
祭神:大幡大神(櫛田大神・天御中主神の19世の子孫)・天照皇大神(なんと天照が副神)・素盞嗚大神(祇園大神)
ちなみに櫛名田姫は奉られていないよ(かつては奉られていたそうな)