チョット細々としたものをば
熊本城周辺
熊本大神宮
伊勢神宮の天照皇大神と豊受大神を勧請
一度、西南戦争で燃えちゃったそうでやっぱ新しいですね
熊本城のあたりは加藤神社・熊本城稲荷神社の他にも色々ありますよ
山崎菅原神社/サイト
市街地内にある神社
名前の通り菅原道真を奉ってます
山崎地区(現在の慶徳校区にほぼ相当する区域)の氏神です
市役所近く
味噌天神本村神社
約1300年前に建立された日本で唯一味噌にご利益がある神社
>銅6年(713年)に悪疫が流行した際、平癒を祈願して「御祖天神」を御祭神としてまつったのがはじまりとされています。その後、国分寺で大量に腐ってしまった味噌を美味しい味に変えたという言い伝えから「味噌天神」と呼ばれるようになりました。
その他
以下に掲載しているのは、アーケードを外れた郊外をぶらぶらしていた途中に見つけたものです
確かこのときは大きな川に沿って駅に向かって歩いていました
地元の人ならわかるだろうか
このあたり一帯だけちょっと雰囲気が違うな~と思いました
多分ただのゴミだと思うけど上記写真群の近くにあったので気になってしまう
これは阿蘇に向かう早朝のバスの車内から撮ったやつ