長崎は島原からフェリーで天草に
天草からバスに乗って熊本に着きました
熊本城の近くにある民芸館
結構手ごろなお値段のものもあるのでいいっすね^~
民芸館ドアを内側から撮影
透明なガラスに県章が描いてある
中はすべてお土産お食事系の店
交通センター
あの変な歌が流れてるデパート
熊本市役所 時間の都合さえ合えば全ての県庁所在地市役所に行ってみたかった
売店にいきなり団子パンとかいう美味しそうなものが売られてたのですが腹具合の問題で食せず
市役所内
阿蘇山に行った帰り、市役所から熊本駅まで歩いたんですけど結構遠いですよね~
勿論これだらけですよ!ニッコリ
もうとにかくくまモンよ
PO↑PO↓?(近視)
良い立地
そして下通りで偶然出会ったこのお店
古玩具屋です 上のメイトメロンと同じ通りにあります
店内は宝の山ですよ本当に^~(迫真)
色々見てたら店主に話しかけられて、そのまま二時間近く特撮トークしてましたマジで
かなり年季はいった雰囲気でしたが
「昔はガチガチで視野が狭くなってた時期もあったけど今は若い人が入ってくることが大事」
だそうで古参ギャーってこともなく安心
555の熊本ロケなんかも見学に行かれたそうで、色々面白いお話が聞けました
あんまりネットは活用しておらず、基本的に店にやってくる客を情報源にしているとのこと
サイン付
こっちもサイン付
こういうお店では珍しく、店内のものは触ったり撮影したりOK(勿論確認済)
そこそこ遠いところから来たことを告げるとギャレンのラウズカードをおまけしてくれました
九州に来てアッコちゃんのブリキの時計とか買いましたよ
品揃えも男女向け・小友大友向けと幅広くあるので熊本に行かれるときは是非
熊本の目当てその一
くまBAR
くまモンよ
くまモンの隣で飲めるというコンセプトなので当然隣に陣取る
このキャラもなかなか愛らしいゾ^~
ちょっと飲み足りなかったのでしょうがのお酒追加
季節・期間限定のメニューが多いようでまた行きたくなる
季節・期間限定のメニューが多いようでまた行きたくなる
店入るまでの階段もくまモン
欲しい
むつ五郎
馬刺しの有名なとこだそうで
馬刺し・たてがみ・脳みそを注文しました
たてがみ=背中の肉っすね
こむらさき
上記の玩具屋はここに行く途中で見つけたのです
二時間近く予想外に話し込んだけど営業時間に余裕があってほんと助かった
熊本ラーメンは博多ラーメンからの派生だそうでスープはとんこつ+鶏がら
博多系以上の太麺を使い、紅しょうがなどは入ってません
おまけ
ラーメンのあとにさっぱりしたくなったのだろうか…
何も二月の空の下で食べなくてもいいじゃないか(悲痛)
味は勿論良し
九州アイス界は竹下製菓の天下だなぁ
本州にも進出しちくり^~
阿蘇山
熊本市からバスに乗り、更にロープウェーで
やってきましたよ^~阿蘇山!
阿蘇山といったらラドンですね
阿蘇山といったらラドンですね
や…
……
やべぇよ、やべぇよ……(迫真)
実際このときロープウェーに積雪し、雪下ろしのため一時運休に
運転再開まで待ってました
お兄さんやめて^~~~~~~!(懇願)
天候こわれる
一般に言う阿蘇山ってのは通称なんですね
外輪山など含んで阿蘇五岳(あそごがく)というのが正式名称です
現噴火口のある山は阿蘇中岳 活火山なので当然噴火しますし有毒ガスも出ます
あの黒川温泉なんかもこちらの恩恵で沸いてるわけですね
ABC…とエリアが分かれていて見学出来る範囲はその日のガスの状態で制限
常にガス臭が漂っているはずなんですが……この雪でほとんど何も感じませんでした!
活火山ゆえ当然山上に神仏が奉られているのですがそっちも凄いことに
まぁ景色も何も見えませんでしたがある意味貴重なものが見れたということでよしとします!
あやうくイキかけましたよ^~ほんとに~!